寒い日が続いてますね・・
バイクが乗れない日も元気に! 
バイクの構造等を学んでいきたいと
思います。

車に通じる部分もあるので
お暇な方はどうぞ
もし? 間違った表記がある場合は
コメントへ宜しくお願い致します。

私の勉強も含め
読み物豆知識として
色々、書いて行きます。

第一回目のお題は ABS 


スポンサー様



PCの方のみ
続きを読む」をクリック
お願い致します。

ABSってなんだろう?

よく聴きますよね。

車・バイクのカタログや紹介雑誌で
知ってる方は、そんな事と思いますが
お付き合い頂ければと思います。

ABS
通称 アンチロックブレーキシステム
    A       B    S

の頭文字をとって
ABSと呼ばれております。

なん~だ? アンチロックって
文字通りロック しないだけじゃん?
と? 思いますが深い意味があります。


まずは 基本概要の説明に入ります。




ABS 基本概要・特徴



概要


走行中にブレーキをかける動作を行うと、車両が停止する前に
ホイールがロックする事があります。
ABSシステムは制動時 ホイールがロックしそうになると
各キャリパーへ ブレーキ油圧を瞬時に減圧を行い

ホイールロックを防止し、ロックの可能性が無くなった時点で
ブレーキ液圧を復元させ、通常の正常制動へ移行します。

この動作を繰り返し行う事で、ロックを防止してくれます。


特徴

ABSが発動すると ブレーキレバーにキックバックを行い
振動を与える事で、ABSが働いてる事を 搭乗者に知らせます。

万が一ABSが壊れても、フェイルセーフ機能があり、ABS故障時は
通常のブレーキを作動させます。






ABSって、どんな感じで動くんだろう?



バイク初のABSは

1995年9月13日に開発発表されました。

世界初 小型二輪車用ならびに大型二輪車用の
電子制御式アンチ・ロック・ブレーキと
前・後輪連動ブレーキ機能を組み合わせた
画期的な2タイプのブレーキシステムを開発



 本田技研工業(株)は、簡便なブレーキ操作で
様々な路面状態において効果的に制動力が得られる
ブレーキシステムとして、電子制御のアンチ・ロック
ブレーキ機能と、前・後輪連動ブレーキ機能を
組み合わせたスクーターを含む
小型二輪車用の「M.A.-C.(MotorActuated Combined)ABS(※)」

大型二輪車用のアンチ・ロック・ブレーキと油圧式の
前・後輪連動ブレーキシステムを組み合わせて搭載した
画期的な「T.R.-C.(TorqueReaction Combined)ABS(※)」の
2タイプのブレーキシステムをそれぞれ世界で初めて開発した。


 この2タイプのブレーキシステムは、作動原理は各々異なるものの
直進制動時のブレーキのかけすぎによる車輪ロックを自動制御する
アンチ・ロック・ブレーキ機能と、適切な制動力配分をより簡便な

操作で実現する前・後輪連動ブレーキ機能を高次元で
融合させることでライダーのブレーキ操作をより簡便化
ライディングに集中することを目的に開発したものである。
※ABSとはアンチ・ロック・ブレーキ・システムの略称です。

M.A.-C.ABS(小型二輪車用)
(Motor Actuated Combined ABS)
M.A.-C.ABS(小型二輪車用)

T.R.-C.ABS(大型二輪車用)
(Torque Reaction Combined ABS)
T.R.-C.ABS(大型二輪車用)





通常ブレーキ状態の原理

・ABS 非作動状態時


マスタシリンダから、キャリパーへ液路が通っており
リザーバー室へ流れる液は、通常遮断されています。
この為、搭乗者はマスタシリンダからの入力によって
キャリパーのブレーキ油圧をコントロールを行います。


ABS 作動状態

減圧モード・昇圧モード・保持モード
に分類されます。

・ 減圧モード

  過大入力による車輪ロックを回避する為
  マスタシリンダからの入力液圧を遮断を行い
  キャリパーの高液圧をリザーバーに送りこませ
  ブレーキ圧を低下させるモードになります。


・ 昇圧モード
 
  減圧モード
によって、車輪のロックが回避された時
  制動力を保持する為、キャリパーのブレーキ圧を
  高めるモードです。
  各ソレノイドバルブは、保持されポンプが作動を行い
  リザーバー室に入っていたブレーキ液はポンプにより
  キャリパー側へ圧力を使い送られ、ブレーキ油圧を上昇させます。


・ 保持モード
  
  
減圧・昇圧 各モードにてブレーキ液圧を一定に保持する場合
  このモードになります。
  バルブは各通路をふさぎ 液を止めます。



もし万が一ABSが壊れた場合は
 
 自己診断機能により
 フェイルセーフ機能が働きます。

 壊れても安全!

最後に
フェイルセーフ機能って・・・?

自己診断中に、ABSに不具合が発生した場合
フェイルセーフリレをOFFにしABSを停止し
通常のブレーキへ移行させます。



スポンサー様